初心者必見!天然石を買うならどこがおすすめ?購入先ランキング・価格帯・選び方ガイド

「天然石に興味はあるけれど、どこで買うのがいいの?」
そんな初心者さんに向けて、今回は 購入先ランキング をまとめました。

天然石は購入する場所によって価格や安心感、アフターサービスに大きな差があります。特に初心者の方は「実物を見られる」「相談できる」場所から始めるのが安心です。

この記事では初心者の方におすすめの購入先をランキング形式で紹介しつつ、価格帯やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。


目次

初心者におすすめの購入先ランキング

ここでは 「初めて石を買う方」「まだ数回しか買ったことがない方」 に向けて、おすすめの順番を紹介します。
おすすめ度は★1〜5で表しました。


🥇 第1位:天然石ショップ(実店舗)

おすすめ度:★★★★★(5/5)
価格帯:高め

最初におすすめなのは、やはり 天然石ショップ(実店舗)。

実際に石を手に取って、色合いや透明感、手触りを確かめられる安心感は大きいです。写真では伝わらない“石の雰囲気”を感じられるのは、実店舗ならでは。

ほとんどのお店では、並んでいるブレスレット以外にも、自分の好きな石を選んで、オリジナルブレスレットが作れるのも魅力です。

また、多くのショップではサイズ直しやゴム交換、修理、浄化サービスなどの アフターフォロー があります。石の浄化方法、扱い方、処分方法など、わからないことを質問できるのも大きいです。初心者でも、一番不安なく購入できる場所だと思います。

メリット

  • 実物を見て選べる
  • スタッフに相談できる
  • 修理や浄化などアフターサービスがある
  • オリジナルのブレスレットが作れる

デメリット

  • 他の購入方法より価格は高め
  • 店舗が近くにない地域もある
  • 小さいお店が多くネットショップなどに比べると石の種類が少ない

🥈 第2位:ネットショップ

おすすめ度:★★★★☆(4/5)
価格帯:安い〜中くらい

自宅にいながら世界中の天然石を購入できるのがネットショップの強み。品揃えが圧倒的で、価格も幅広いです。

ただし、写真と実物が違うというのはあるある。「思っていたより小さい」「色が暗い」などのギャップに戸惑う人も多いです。

天然石は、人工的に作っているものではないので(中には作っているものもあります)色の違いやちょっとした傷やヒビなどもあります。それで返品や交換はしてもらえないことが多いです。

良心的なお店は写真と実物がほぼ同じですが、一部には強すぎる光を当てたり、加工した写真をだしているお店もあります。

ネットショップで購入する場合は、レビューをよく見た方がいいです。

良心的なお店を見つけると、実店舗で購入するより安く手にすることができます。逆に安いからと買ったら低品質の場合もあります。安物買いの銭失いにならないように気を付けてくださいね。

🥉 第3位:イベント・天然石フェア

おすすめ度:★★★★☆(4/5)
価格帯:安い〜中くらい

天然石好きの祭典ともいえるのが「天然石フェア」や「ミネラルショー」など、石のイベントです。会場には驚くほど多くの石が並び、普段見られない希少石に出会えることも。問屋さんもたくさん出品するので、実店舗で買うよりお安く購入できますし、石のお話を聞けることも。レアな石や原石を探している方にはオススメです。

大きな都市では開催されていますが、地方だと開催されていないことも。


第4位:癒しイベント・フリーマーケット

おすすめ度:★★★☆☆(3/5)
価格帯:中~高め

スピリチュアル系イベントや地域のフリマにも天然石が出品されることがあります。実際に見て、販売者から直接話を聞きながら買えるので、石に込められた想いを感じられるのは魅力的です。

イベントの規模や内容によって天然石の販売といっても幅があります。

普段から天然石を扱っている、ハンドメイドの材料として天然石を使っている、占いやヒーリングと合わせて販売している、スピリチュアル系のレアな天然石を扱っている販売者もいるので、イベントによっていろいろです。

大きなイベントでは、有名な占い師やスピリチュアルヒーラーの方が参加することも。イベントによっては入場料がかかることもあります。


第5位:フリマアプリ

おすすめ度:★★★☆☆(3/5)
価格帯:安い

メルカリやラクマなどのフリマアプリは価格の安さが魅力。
ただし「偽物を買ってしまった」「写真と違う石だった」という声も多く、初心者にはリスクが大きめです。

私も、たまにのぞきますが、石の名前が違うことがあったり、ガラスビーズを天然石と販売している方もいます。

天然石になれて自分で判断できるようになったら掘り出しものもあるので良いと思います。

初心者へのコツ

  • 高額商品は避ける
  • 出品者の評価を必ず確認する

第6位:雑貨店

おすすめ度:★★☆☆☆(2/5)
価格帯:中くらい

おしゃれ雑貨の一部として天然石が置かれているお店。価格は手頃ですが、店員さんが石に詳しくない場合もあったり、石っぽく見える天然石ではないものを販売しているケースも見られます。

雑貨店でも、天然石スペースを設けて、ブレスレットの作成や修理をしてくれるようなお店もあります。そういうお店は、天然石に詳しい店員さんがいることが多いです。


第7位:ハンドメイド販売サイト

おすすめ度:★★☆☆☆(2/5)
価格帯:中くらい

作家さんが一つひとつ作った作品が並ぶので、オリジナリティを重視したい方に向いています。
ただし、天然石に詳しくない作家さんが素材の一部として天然石を扱っている場合もあるため、初心者向けとしては順位を下げました。


第8位:インスタライブ販売

おすすめ度:★☆☆☆☆(1/5)
価格帯:安い

ライブ配信で天然石を販売するスタイル。安く手に入ることもありますが、その場の雰囲気に流されやすく、初心者は「即決して失敗」するパターンが多いです。

色々な天然石をみることができるので、見ているだけでも楽しいし勉強になります。


価格帯の目安(安い〜高い)

お店の規模や扱っている石のグレードなどにより一概には言えませんが、同じ石を販売しているとしたら、このようなイメージです。

  • 安い
    • インスタライブ
    • フリマアプリ
    • ネットショップ
    • イベント・天然石フェア
  • 中くらい
    • 雑貨店
    • ハンドメイド販売サイト
  • 高い
    • 癒しイベント・フリーマーケット
    • 天然石ショップ

まとめ|初心者は「実店舗」から始めるのがおすすめ

初心者の方に一番おすすめなのは 天然石ショップ(実店舗)。
実物を見ながら選べ、アフターフォローもあるため安心です。

そこから慣れてきたり、ネットの情報で足りている方は、ネットショップやイベント、フリマアプリなど、自分のスタイルに合わせて幅を広げると良いでしょう。


天然石に詳しくなってきたら…

今回のランキングは、どの場所で買う天然石が良い悪いということではなく、「天然石をはじめて買う」「ほとんど買ったことがない」方 に向けたものです。

石に慣れてきて、種類や品質を自分で見分けられるようになれば、店員さんに相談しなくても選べるようになります。さらに、ゴム交換や簡単な修理も自分でできるようになると、アフターフォローの必要性は少なくなります。

その段階に入ったら、アフターサービスはなくても より安く種類が豊富に購入できる販売先(ネットショップやイベント、フリマアプリなど)がおすすめになります。

とはいえ、天然石との出会いはご縁のようなものです。
天然石は自然が生み出した一点物であり、まったく同じものは存在しません。特に原石はすべてが唯一無二。

色々なお店やイベント、サイトを訪れて、「これだ!」と心惹かれる石を見つけてください。
その石こそ、あなたにとって特別なパートナーになるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次